双子のお風呂はワンオペで出来る?経験者が乗り越えた4つの方法を紹介
※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
双子のお風呂はとっても大変。
ですが、
「双子のお風呂はママ1人で」
という家庭も多いと思います。
この記事では双子のお風呂をワンオペでどうやれば良いのか迷っている方に、
1人で双子をお風呂に入れ続けて3年経つ私が【月齢別】双子の入浴方法を紹介してします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
双子のお風呂で必要だったアイテムもお伝えします!
この記事でわかること
- 【月齢別】双子のワンオペ風呂の方法
- 双子のワンオペ風呂で注意すること
- 双子のワンオペ風呂で役立つグッズ
是非読み進めてみてください。
\双子ママの入浴中におすすめ/
月額約408円のAmazonプライム会員になればプライムビデオも見放題!月額397円の「NHK子どもパーク」に登録することでおかあさんといっしょやいないいないばあなどNHKの人気番組も見放題となるので入浴後の子ども達の暇つぶしにピッタリです。
双子のお風呂をワンオペでやる方法【月齢別】
我が家は旦那が仕事の帰りが遅く、私は育休中であったため、産後直後から双子の入浴は1人で行っていました。そのため
「教科書通りの入浴方法」
ではなく、
「自分のやりやすい方法」
を優先に取り入れていきました。
皆さんも自分にとってやりやすく赤ちゃんにとっても安全な方法を試行錯誤していきましょう。
私は月齢別に4つのパターンでお風呂に入れていました!
・0ヶ月〜首座り
ふにゃふにゃの新生児期。この時期は睡眠リズムもバラバラなので授乳が終わり機嫌が良くなったタイミングで時間は関係なく日中に入れていました。
2ヶ月以降はなるべく午後に入れるように意識はしていました。
生活リズムをつけるために「入浴は夕方」と言われていますが「無理!」と私はスパッと諦めました!
お風呂前の準備
- TV・(冬の場合)浴室・リビングの暖房ON!
- リビングに大判タオルを広げてセット
- タオルのすぐ横に赤ちゃん服を広げる
- 保湿クリームセット
- お風呂場にあるベビーバスにお湯を入れる
入浴方法
0ヶ月〜首座りまでの我が家が行っていた入浴方法を表にしました。低月齢のうちはこのような流れで入れている家庭が多いと思います。
1人目 | 2人目 | |
開始 | 授乳 | 授乳 |
⬇︎ | 洗う | TV or 寝てる |
⬇︎ | 出る | ↓ |
⬇︎ | TV or 寝てる | 洗う |
⬇︎ | ↓ | 出る |
終了 | 授乳 | 授乳 |
スムーズに入浴するのためのポイント
私なりに気をつけていた入浴時のポイントをお伝えします。
①入浴前後は授乳
ご機嫌取りのために入浴前後は授乳を行っていました。母乳やミルクを使って赤ちゃんのお腹の空き具合に合わせて量を調整していました。
②TVをつけっぱなし
待っている間にもう1人の子がどうしても泣いてしまうことはあります。それを防止するために子供番組。見ることは出来ないですが「ん?」と聞き耳を立ててくれていました。
お風呂の近くにバウンサーを置いてもう1人を待機させている家庭もあるようです。
・4ヶ月〜立っち
体が大きくなってきて「さすがにベビーバスだけでは小さいしかわいそう•••」と思い始めたのは4ヶ月頃。
そのタイミングでベビーバス+お風呂のハイブリットで入れることにしました。
この頃も長男を保育園に迎えに行く前の2~3時頃がお風呂タイムでした。
ここでもベビーバスをまだまだ駆使する私です。
お風呂前の準備
- TV・(冬の場合)浴室・リビングの暖房ON!
- お風呂にお湯を入れる
- リビングに大判タオルを広げてセット
- タオルのすぐ横に赤ちゃん服を広げる
- 保湿クリームセット
- お風呂場にあるベビーバスにお湯を入れる
入浴方法
4ヶ月〜立っちまでの我が家が行っていた入浴方法です。ベビーバスからお風呂に移行するタイミングでママと一緒にお風呂に入る家庭が多いと思います。ただ我が家の場合、
- 長男のお風呂のタイミングで私も入りたい
- 長男・双子と一緒に2回お風呂に入るのが面倒くさい
- 3人の子どもと一気に入るのは危険&大変
- 私が裸で双子のお風呂の出入りをすると大変&風邪を引く
と言った諸々の事情があり、
①まず双子を各自入れる
②長男と私で一緒に入る
という方法を我が家ではとっていました。ママが風邪を引くとその他のお世話も大変になり家事も進まず家が回らなくなるため自分の健康管理も気をつけるようにしていました。
長男が赤ちゃんの頃に私が入浴後裸でウロウロしていた結果、風邪を引き大変だったことがありました。そのため双子の時には自分の体も冷やさないことに注意しました。
1人目 | 2人目 | |
開始 | 授乳 | 授乳 |
⬇︎ | ベビーバスで洗う | TV orバウンサー |
⬇︎ | 浴槽で温まる | ↓ |
⬇︎ | 出る | ↓ |
⬇︎ | TV or バウンサー | ベビーバスで洗う |
⬇︎ | ↓ | 浴槽で温まる |
⬇︎ | ↓ | 出る |
終了 | 授乳 | 授乳 |
赤ちゃんを浴槽で温める時には私が浴槽外から手を伸ばして抱っこする形で入れていました。大きいベビーバスに浸かっているイメージです。ママは腰が痛くなるかも•••ですが、赤ちゃんの身体はしっかりしてきているので安定はしています。
スムーズに入浴するのためのポイント
4ヶ月〜立っちの時期の双子のお風呂で気をつけていたポイントをお伝えします。
①バウンサー
授乳をした後に入れば基本的に機嫌の良い双子でしたが、この頃には日中起きている時間も増え、待機中や入浴後にママがいないことで泣いてしまう場合もありました。その時にはバウンサー+おもちゃを脱衣所に置いて、いつでも顔が見れるようにしていました。
泣いてもすぐに抱っこしてあげられないのが双子育児のもどかしいところですが、その分我が家の双子はたくましく育っています。
②ベビーサークル
8ヶ月頃になると自分でずり這いやハイハイで動けるようになり事故の危険性も増えるため、ベビーサークルを設置しその中でもう1人の子は待機してもらうようにしていました。この頃になると子ども番組の歌を楽しんで待ってくれるようになりました。
\双子ママの入浴中におすすめ/
月額約408円のAmazonプライム会員になればプライムビデオも見放題!月額397円の「NHK子どもパーク」に登録することでおかあさんといっしょやいないいないばあなどNHKの人気番組も見放題となるので入浴後の子ども達の暇つぶしにピッタリです。
・10ヶ月〜よちよち歩き
お座りやハイハイもできるようになり、立っちも安定してきた時期になると
- 浴槽で上手に立っていられそう
- 洋服を楽に着替えさせられるようになった
ことで「一緒に入っても大丈夫かな?」と考えるようになりました。
また、双子同士が一緒に遊ぶ様子も多く見られるようになったため、「私も浴槽に浸かれる時間がとれそう」と思い、そのタイミングで子ども3人+私で入るようになりました。
お風呂の時間は長男を保育園に迎えに行った後の4〜5時頃になりました。
私としては裸で浴槽を出入りすることが多かったこの頃が1番大変でした。
我が家はバタバタする入浴はご飯前の早めの時間に行っていました。
お風呂前の準備
- TV・(冬の場合)浴室・リビングの暖房ON!
- お風呂にお湯を入れる
- 脱衣所にタオル・洋服を準備
入浴方法
11ヶ月〜1歳2ヶ月くらいまでの我が家が行っていた入浴方法です。この方法が1番大変でママが風邪を引きやすいためなるべく短い期間で終わるように意識していました。
子ども | ママ | |
開始 | 浴室内待機 | 子どもの服を脱がす |
⬇︎ | 長男を洗う→浴槽 | 長男洗う |
⬇︎ | 双子①を洗う→浴槽 | 双子①洗う |
⬇︎ | 双子②を洗う→浴槽 | 双子②洗う |
⬇︎ | 3人浴槽 | 自分を洗う |
⬇︎ | 温まる | 温まる |
⬇︎ | 長男出る | 長男の体拭き |
⬇︎ | 双子①出る | 双子① 体拭き・着替え 自分も軽く体を拭く サークル内へ運ぶ |
⬇︎ | 双子②出る | 双子② 体拭き・着替え 自分も軽く体を拭く サークル内へ運ぶ |
⬇︎ | TV | 温まる |
終了 | ↓ | 出る |
どうしても工程が多いのでこの頃のお風呂は全部で1時間くらいはかかっていました。
スムーズに入浴するのためのポイント
10ヶ月〜1歳2ヶ月の時期の双子のお風呂で気をつけていたポイントをお伝えします。
①保湿クリーム
\濡れた肌に使える便利な保湿剤!/
浴室外での作業をなるべく減らして風邪を引かないように、入浴後の保湿クリームは「ビオレu お風呂で使ううるおいミルク」を用意すると良いと思います。浴室内でササっと塗れるためママも子どもも冷えることなく体の保湿が出来るので便利です。
②体拭きは浴室内で
知っている方も多いかもしれませんが、浴室内で体を拭くのと浴室外で体を拭くのでは「体が感じる冷え」が全く違います。ママも子どもも浴室内で体を拭きましょう。
また、双子をサークル内に運ぶ時にもママは面倒くさいですがある程度自分の体も拭くことで冷えにくくなるので、浴室から出る前にササッと簡単に拭くことをおすすすめします。
③ママは最後にしっかり体を温めること
ママがしっかり温まること。これが1番大切かもしれません。
子ども全員をお風呂から出した後は「心配だから早く出なきゃ!」と思ってしまいますが、双子を運んだ後には(特に冬は)「寒い‼︎」と感じることが多いと思います。ただでさえ普段ゆっくり体を休められていないママの体は抵抗力が弱まっているため風邪を引きます。
ママが風邪を引くと本当に大変なので子どもの世話は少しTVやおもちゃに任せて自分の体を温める時間を作ることをおすすめします。
この頃には子ども同士で遊んでくれるのでグズることもありません。あ、喧嘩はあります。。
・1歳2ヶ月〜現在
よちよち歩きが出来るようになった頃には我が家の双子は浴室からリビングまで歩いて行ってくれるようになりました。
着替えさせたら「後は行って〜」で「はい次」!
になったのでずいぶん楽になりました。また、先に出たお兄ちゃんが連れて行ってくれることもあり助けられていました。
我が家はこのタイミングでベビーサークルを外したため、危ないものは出しておかないように注意していました。うちの子達はTVに夢中なタイプでしたが、好奇心旺盛な子は引き出しを勝手に開けるリスクもあるので心配な方はベビーサークルをもう少し続けても良いと思います。
または、みんなで一緒に温まってみんなで出ても良い時期かもしれませんね!
私の場合は子どもの着替えをした後に冷えを感じるので今でも1人でお湯に浸かる時間を作っています。
3歳になる我が家の双子は現在では「お風呂に入りたくない!」というイヤイヤに毎日参っています。「どうやってお風呂に誘導するか」と戦っている毎日です。
「いつになったら楽になるのかな•••」と思うこの頃です。
以上が、私がワンオペで行ってきた【月齢別】双子のお風呂の入れ方でした。
双子のお風呂がワンオペだった時に注意すること
ここでは双子のワンオペ風呂で注意すべきことをお伝えしていきます。
①風邪を引かないように対策する
前述もしていますが、特に寒い時期には入浴時の冷えが原因でママも子どもも風邪を引くことは多いです。そのため入浴前後はとにかく体が冷えないように寒さ対策をしておくことをおすすめします。
・ヒーター
\冬の夜間授乳にも便利!/
脱衣所で脱衣・着衣をする場合にはスイッチを入れるとすぐに温まるコンパクトなヒーターを置くことをおすすめします。
ダイソンなどの立派なヒーターは暖房の併用でブレーカーが落ちたり、狭い脱衣所で場所を取るため小さめのヒーターが良いと思います。
持ち運びも便利です。
冬の寒い夜間の授乳時にも寒さ対策としてヒーターが大活躍するので買って損はないです。
・浴室暖房、部屋暖房
子どもは肩までしっかりお湯に浸かることができずお湯の中で立っていることが多いため入浴中の冷えを防ぐために浴室暖房がある場合にはつけることをおすすめします。
また、入浴後の寒さ対策のためにリビングの暖房もつけておきましょう。
どちらもお風呂にお湯を入れるタイミングで稼働しておくと裸になった時には暖かい状態なので安心です。
・ママが温まること
何回も言ってしつこいかもしれませんが、「ママが温まること」は本当に大切です。
自分が風邪を引くと他の世話もしんどいですし、ママの辛い気持ちが何故か子どもに伝染して機嫌が悪くなるんです。また、子どもに風邪が移ってしまう可能性もあります。
私は長男の0~1歳の寒い時期には必ず風邪を引いていたのでその反省を踏まえて、双子を出産した後は自分もしっかり温まることを意識しながら入浴していました。
そのおかげも今では風邪を引くことなく乗り切ることができています。
②事故が起きないように
双子の入浴はどうしてもママが目を離すタイミングが多くなってしまうため、入浴前後の事故を防ぐために対策は必要です。
・滑り止めマット
\大きめサイズで安心!/
浴室床は滑りやすいため転倒事故も多いです。
「目を離した隙に転んで頭を打った」では大変です。双子の場合、洗うまでの待ち時間も多いためクッション性のあるマットを敷いておくと安心です。
\溺れるのを防ぐ!/
また浴槽内の滑り止めマットもあると便利です。
浴槽内で子どもが溺れてしまう事故は聞きますが、我が家でも片方を洗っている間にもう片方が滑ってブクブク•••となり大慌てで引き上げたことがあります。
介護用品名目で販売されていることが多いですが、子どもの転倒防止にも効果があるのでおすすめです。
双子のお風呂は手が足りないからこそ、より安全な環境を整えましょう!
・ベビーサークル
\双子は広めがおすすめ!/
一人一人をしっかり見守ることができないことが多くなってしまう双子育児にはベビーサークルは必須のアイテムですが、お風呂の時にも赤ちゃんを守るために使えるので用意するのをおすすめします。
私の入浴方法ではベビーサークルは大活躍でした!
・子ども動画
「赤ちゃんに動画なんて」と抵抗があるママが多いかもしれません。
しかし、入浴中に泣いてしまった場合にすぐに駆けつけられないとママは「ごめんね」という気持ちや焦ってしまう気持ちでいっぱいになると思います。
ママがお風呂に入っている間に赤ちゃんが機嫌良く&安全にいてもらうためにも動画に頼ることも一つの方法です。
\双子ママの最強の手助け/
月額約408円のAmazonプライム会員になればプライムビデオも見放題!月額397円の「NHK子どもパーク」に登録することでおかあさんといっしょやいないいないばあなどNHKの人気番組が見放題となるのでおすすめです。
Amazonプライム会員はオムツの割引や送料無料など子育て世代にも嬉しいサービスが充実。
出費が多く買い物にも行きにくい双子ママにAmazonプライム会員はおすすめです。
\特典をチェック!/
〈双子に関する関連記事〉
- 双子を迎える準備で先輩ママが用意して良かったものベスト5
- 双子新生児のワンオペ育児壮絶の1日。産後うつを防ぐ4つのコツ
- 〈実体験から学ぶ〉双子は出産前の2つの準備で壮絶育児を乗り切る
- 双子の自然分娩体験談「実際どうだった?」気になる6つの疑問を解決
- 「産後の宅配は離乳食で決める」3児ママの宅配選び4つのポイント
- 双子の寝かしつけ「少しでも楽に!」ワンオペママが実践した7つの方法
- 双子2人を同時に抱っこする3つの方法とおすすめの抱っこ紐を紹介
- 双子のミルク時間が楽になる8つの方法と2つの節約ポイント
- 双子のお風呂はワンオペで出来る?経験者が乗り越えた4つの方法を紹介
- おむつの捨て方は?臭わず快適!子育てママの愛用アイテム3つを紹介!
- 双子の出産準備リスト「これがあれば大丈夫」34アイテムを紹介
双子のお風呂をワンオペで入れる方法【まとめ】
さて、今回はワンオペで行う【月齢別】双子のお風呂の入れ方を私の経験を元にお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか。
パパや他の人と協力して安心して双子をお風呂に入れられるのが1番だとは思います。ただ周りの環境や住む家などさまざまな事情によってお風呂の入れ方も全く違ってくると思います。
私の場合は頼る人もいなかったため、
「風邪を引かない」「無理をしない」
をモットーにワンオペで双子をお風呂に入れていました。
そのため、
お風呂の時間も早いですし、
ベビーバスはかなり長く使用していましたし、
みんなで一緒に入るようになったのは10ヶ月から•••
とかなり自己流の入れ方です。
TV動画もたくさん利用しました。
頑張るママは自己犠牲をしてしまいがちですが、ママの元気は子どもの元気につながります。
ぜひみなさんもママと子ども達に合ったお風呂の入り方を見つけられると良いですね。
私がやっていた入浴方法が参考になってくれたら嬉しいです。
みなさんが笑顔で毎日を過ごせますように。
読んでいただきありがとうございました。
\双子は抱っこも大変!/
\双子ママの最強の手助け/
月額約408円のAmazonプライム会員になればプライムビデオも見放題!月額397円の「NHK子どもパーク」に登録することでおかあさんといっしょやいないいないばあなどNHKの人気番組が見放題となるのでおすすめです。
\双子ママは洗濯の仕方も工夫しましょう!/
※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2023.10.24おうちコープの子育て食材は超優秀!赤ちゃんにおすすめ11選を紹介
- お知らせ2023.10.19【おうちコープのおためし比較表】1番お得な申込方法を紹介
- お知らせ2023.10.12おうちコープの勧誘は面倒くさい?3つの誘われ文句と断わる方法
- お知らせ2023.10.02おうちコープのリアル口コミ。子育てママが5年間使い続けた5つの理由