〈実体験から学ぶ〉双子は出産前の2つの準備で壮絶育児を乗り切る

双子育児が始まったら幸せいっぱいな反面、昼夜問わず壮絶な日々が続き、からだもメンタルも辛くなるのも事実。

そんなパパママの負担を減らせるように、双子の先輩ママが伝えたい「出産前から準備しておくと良い2つのこと」を紹介します。

これを読めば双子との楽しい生活がスタートできるかも?

これから双子を迎える方の参考になってくれれば嬉しいです。

双子育児は産後1ヶ月間は壮絶なんです。そのため出産前の準備がとても大切です。

この記事でわかること

  • 双子の出産前の準備に必要な心構え
  • 双子の出産前にしておく準備



※当サイトにはプロモーションが含まれており、紹介した商品やサービスをお客様が利用することで、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

双子は出産前の準備がとても大切

双子は出産前の準備がとても大切

双子の出産準備は早めに、しっかりしておくことがとても大切。

というのも、出産後は昼夜問わず、休む間もなく双子のお世話が続きます。「やっぱりアレも欲しかった」と思っても買い物に行くことができません。

そのため、出産前に双子育児の大変さをなるべくイメージして備えておくことが必要です。

買い足す予定がある時には「この商品」と前もって決めておくと産後の買い物でもスムーズです。

双子の出産2ヶ月前には準備

双子の出産前の準備は2ヶ月前には完了

双子の出産準備は28週〜32週までには終わらせておきましょう。

双子の平均出産週数は36週〜37週と一般的な出産よりも早くなります。また、妊娠28週以降は切迫早産のリスクが高まり、32週以降は安全な出産に向けて管理入院をすることがほとんど。入院になってしまうと準備もスムーズに進まず大変です。

そのため、一般的な出産準備よりも早く済ませておきましょう。

\今自分のすべき事がわかる!/

準備するときに必要なこころがまえ

双子の出産前の準備の心構え

双子の出産準備をする時に必要なこころがまえが3つ。

✔️ 家事育児を1人でこなすのは到底無理
✔️ お金をかけても時短グッズは揃える
✔️ 「こんな育児がしたい」理想は諦める
 

誰しもが出産をする前には「優しいママになりたい」「笑顔が素敵なママになりたい」など理想のママ像があると思います。中には「布おむつが良いな」「完全母乳がいい」「離乳食は全部手作りがいい」と考えている方もいると思います。

しかし、双子の育児が始まると壮絶…。

理想が高いママほど現実とのギャップにショックを受けてなかなか切り替えられないママもいます。できない自分を責めないためにも産前からある程度「家事育児は手を抜くこと」を前提に考えておきましょう。

産後はメンタルも不安定になるので産前から構えておく事が必要です。

\産後の壮絶な生活をイメージ/

双子の出産前に準備しておきたいこと

双子の出産前に準備しておきたいこと

双子出産後は寝る暇もなく動き続ける毎日。

そんなもう少しで始まるであろう双子との生活が混乱することなく、家事・育児も「しっかり手抜きができる」ために必要な出産前にやっておきたい2つの準備をお伝えします。

①産後生活のスケジューリング

双子の出産前に準備しておきたいこと①産後のスケジューリング

産前の準備として、まず1つ目は産後の生活のスケジューリングを家族で話し合っておくこと。

・昼間のお世話が誰がみる? 
・夜間の授乳はどうする?
・食事はどうやって作る?
・掃除、買い物は誰がいく?
 
 

双子のいる家庭はママ1人で家事育児をこなすことは到底無理であると家族で共有した上で、どうやって生活していくか話し合っておくと、自分の家庭に必要なアイテムやサービスがわかってきます。

「日中は祖母に来てもらって家事はお願いする」

「育休がとれない夫。双子のお風呂と就寝前&朝1番のミルクは夫の役割にする」

「実家を頼れないから洗濯乾燥機と自動掃除機を頼って食事は宅食にする」

「買い物は宅配やネットで頼む。足りないものは夫に買ってきてもらう」

などなどルールは家庭によってさまざまですが、周囲の家族の助けや便利グッズをどんどん頼って生活が成り立つようにスケジュールを立てておきましょう。

スケジューリングをしないまま双子を迎えると、ママだけ全く休めなかったり、逆にパパが頑張りすぎてダウンしてしまったり。家族の役割をある程度決めておくことでからだと心を保つことができます。

もちろんその都度分担を修正したり、お互いを助け合っていくことが大切です。

我が家の場合は退院後1週間は夫も夜間のミルクを手伝ってくれましたが、仕事と寝不足でダウン。パパもママも無理のないように。

夫婦時間もたっぷり楽しんでおいて!

双子の出産前に準備しておきたいこと 夫婦の時間を楽しむ

夫婦の時間を楽しんでおくのも重要な双子の出産前の準備。

産後2年間は旅行にも外食にも落ち着いて行くことはできません。夫婦でゆったりとした時間もしばらくなくなるため、子連れで行きにくい場所に行っておきましょう。

〈おすすめのデート〉
美術館や博物館   電車
映画   海   デパート
おしゃれなレストラン、カフェ、居酒屋
 

ディナーがおすすめ。双子が産まれてから夜に出かけたことはなく、夜のキラキラした空気が懐かしいです…。



②便利グッズ・サービスで「手抜き」環境を整える

双子の出産前に準備しておきたいこと②便利グッズ・サービスで環境を整える

2つ目に大事な準備は家事・育児を助けるアイテム、サービスをどんどん集めること。

双子育児生活は、産後のからだの回復も不十分なまま、寝られず息抜きもできずに双子のお世話に追われます。

そのためパパもママもいつダウンしてもおかしくありません。

双子のいる家庭は家事も育児も上手に手抜きをすることががとても大切です。

私が双子の育児生活で役立った以下のアイテム・サービスを紹介していきます。

  • 授乳時のアイテム
  • 寝かしつけのアイテム
  • 食事作りのサービス
  • 掃除のアイテム
  • 洗濯のアイテム
  • 買い物のサービス

私は産後インフルエンザにかかり、家庭内が大混乱…。からだもこころも健康であることはとても大事です。

・授乳時の便利アイテム

双子の出産前に準備しておきたいこと 授乳時の便利アイテム

小さく産まれることの多い双子は哺乳力が弱く、直接母乳でなく搾乳して哺乳瓶であげて、足りない分をさらにミルクであげる、とかなりの手間と時間がかかります。そのため産まれた後は「搾乳→母乳授乳→ミルク授乳」の繰り返しだけで1日が終わります。

寝る間もないため、完全ミルクに移行するママがほとんどです。母乳をあげたいママもミルクのママもなるべく睡眠時間をとれるよう授乳の便利グッズはどんどん使っていきましょう。

授乳時間が半分に!「ミルク代行屋さん」

小さく産まれる双子はミルクを飲むにも時間がかかり、1人30分以上かかる場合も。「ミルク代行屋さん」をセッティングすれば双子が自分でミルクを飲めるため、2人同時にミルクをあげることができ、授乳時間のかなり時短になります。!タオルやクッションで代用もできますが、安定感を得たいならコレがあると便利です。

ポンと入れるだけ「らくらくキューブ」

哺乳瓶の口は小さいため、粉ミルクをスプーンで哺乳瓶へ入れるとうまく入らずついついこぼしてしまいます。特に夜間は手元も見えにくくスプーン扱いも大変です。キューブ状になった「らくらくキューブ」を使えば、スプーンを使う手間こぼした粉ミルクの処理から解放されます。

③ミルク作りの超時短「ウォーターサーバー



ミルクを作るのにお湯を沸かし、粉ミルクを入れ、冷まして…とやっていると10分はかかります。ウォーターサーバーを使えば安全やお湯と水がすぐに出るのでミルクを作るのに30秒もかかりません。ミルク作りの超時短になるのでおすすめです。

\離乳食や麦茶作りにも使えて超便利!/

④母乳を頑張りたいなら「電動搾乳機

双子で母乳をあげたいと思っているママは搾乳を続ける最初の1〜2ヶ月ははほぼ寝られないと考えて良いです。それでも「母乳をあげたい」と思うママにおすすめなのが「電動搾乳機ダブルポンプ」。両胸から一気に自動で母乳を吸い上げてくれるため、手動や片胸ずつよりも効率良く搾乳できます。腱鞘炎も防げます

双子授乳の気になるQ&A

「セルフミルクは抵抗感があるんだけど…」

セオリー通りの育児では「抱っこをしてスキンシップをしながら授乳」と言われていますが、双子育児はそれをやっているとパパママが体調を崩します。私も最初はセルフミルクに抵抗感がありましたが、やってみたら便利すぎて楽すぎてすぐに抵抗感は無くなりました。

セルフミルクだから愛情が伝わらないわけではありません。セルフミルクでたくましく育った我が家の3歳双子もパパママが大好きです。

〈関連記事〉・双子のミルク時間が楽になる8つの方法と2つの節約ポイント



・寝かしつけの便利アイテム

双子の出産前に準備しておきたいこと 寝かしつけの便利アイテム

授乳の次に大変な「寝かしつけ」。なかなか寝てくれなかったり、両方泣いてしまうとどうしようもなく大変。パパママのメンタルもけっこうやられます。双子育児には寝かしつけアイテムもたくさん用意しておきましょう。

電動ハイローチェア

電動でゆらゆら揺れて寝かしつけてくれる「電動ハイローチェア」。低月齢期はベッドとして使って寝かしつけにはもちろん、「少し泣きそう…」と思った時にもゆらゆらするとまたグッスリ。双子育児で助けられたグッズの1つです。寝返りができるようになるまでの5〜6ヶ月間は重宝します。使う期間が短いのでレンタルがおすすめ

\6ヶ月レンタルで18,000円〜/

元保育士・あかちゃんのプロが運営で安心!レンタル・買う・売る子育てママ応援サイト

ベビレンタは双子グッズも豊富で良心的な価格です。
買うと高額な便利グッズもレンタルをうまく活用しましょう。

〈関連記事〉

・食事作りの便利サービス

双子の出産前に準備しておきたいこと 食事作りの便利サービス

双子育児ではほぼ授乳時間に追われ買い物にも行けず、大人の食事を作る余裕はありません。そのため、宅配・宅食サービスは利用必須です。出産前におためし利用をして、自分の家庭に合った宅配・宅食サービスを探しておきましょう。

\産後1ヶ月は絶対使って!5分で食べられる宅配弁当/

\宅食と宅配サービスの併用が理想的/

〈関連記事〉・先輩ママ50人が産後の宅配にパルシステムを選んだ3つの理由。

・掃除の便利アイテム/サービス

双子の出産前に準備しておきたいこと 掃除の便利アイテム

双子を迎える前にやっておきたいエアコンや水回りの掃除はプロにお任せでピカピカにしてもらいましょう。また双子育児が始まれば掃除をする暇なんぞありません。掃除アイテムや家事サービスを頼りましょう。

掃除がけと水拭きが1度で完了「ルンバ」

なかなか掃除ができない双子育児生活ではルンバが大活躍。掃除機がけと水拭きの両方やってくれるルンバが発売されているので日々のお掃除はこれで十分です。私が買った時には水拭きは発売されていなかったので羨ましい…!買って良かったと思う商品です。

最近注目度UPの「家事代行サービス」



掃除、洗濯、買い物、調理など家事代行サービスもおすすめ。週に1回1〜2時間利用で部屋も綺麗に保てます。産後の生活支援で家事代行の補助金を出してくれる自治体もあるので一度調べてみましょう。

各自治体の補助金は双子の場合は多めに出たり、期間が長く適用されたりしていることが多いです。ぜひ活用しましょう。



・洗濯の便利アイテム

双子の出産前準備 洗濯の便利アイテム

洗う、干す、取り込むなど工程が多く手間のかかる家事の1つ「洗濯」。双子が産まれると一気に2人分の洗濯物が増え、使う洗剤によっては大人と赤ちゃんで別々に洗わなくてはならず大変です。そのため、グッズを頼りながら効率的な洗濯の仕方を各家庭で探っていきましょう。

〈関連記事〉

家族みんなで洗える「無添加洗剤さらさ」

赤ちゃん用洗剤で赤ちゃんの洗濯、大人用洗剤で大人の洗濯、と2回に分けてやる方が多いですが、無添加洗剤「さらさ」を使えば家族全員一気に洗えるのですごくオススメです。

〈関連記事〉

洗濯が一気に楽に!「洗濯乾燥機」

双子で一気に増える洗濯物。毎日洗って干して取り込んで…は大変です。洗濯乾燥機なら洗濯〜乾燥を一気にやってくれて、天気に関係なく、干すのも取り込みも不要!朝に予約をしておけば、パパに畳んでもらうことも出来るので家事分担も可能です。

〈関連記事〉

・買い物の便利サービス

双子の出産前準備 買い物の便利サービス

買い物に行けず困るのは食事だけでなく赤ちゃん用品や日用品の購入も同じ。特に、1週間に2パック以上消費するおむつは買いだめしたいと思っても店頭に置いてあるだけでは足りません。そのため、日用品もネット購入に頼るのをおすすめします。

おむつが安く買える「Amazon」

引用:Amazon

双子のいる家庭ならみんな登録するサービス。月額408円のプライム会員になるとおむつやおしり拭きを定期便登録で毎回15%OFF。月額料金はすぐに元が取れるので登録して損はないです。

\まずは無料体験で安く購入!/

Amazonのプレママ向けのサービス
「らくらくベビー」もおすすめ
\お得な特典/
・出産準備おためしBoxプレゼント 
・マイベビーリスト作成
・最大1万円OFFらくベビ割引 
・登録者限定セール(20%オフetc) 


 
〈〈 らくらくベビーに無料登録する 〉〉
 
 

プライム会員がらくらくベビーに登録するとさらに割引率がUP!妊娠中からの登録がおすすめです。

〈関連記事〉

双子の出産前準備【まとめ】

双子の出産前準備【まとめ】

今回は私の双子育児経験から出産前に必要な準備をお伝えしてきましたがいかがでしたか?

赤ちゃんのいる家庭はパパもママも健康的にいることがとても大切。

しかし、双子のママは1人しか入らないはずのおなかの中で2人も同時に育て、そして出産した代償は大きく、痛みなどの不調は産後も長く続きます

パパも育休が取得できる企業も増えていますが、仕事との両立や慣れない子育てでダウンしてしまうことも。

そのため、双子を迎える前から産後の生活を踏まえて家族の役割や生活の流れをある程度決めておくことをおすすめします。

そして「どうやって手抜きするか」を考えて家事・育児の効率化を測りパパママの休む時間を確保しましょう。

産後3ヶ月はほぼ寝られず、その後も大量の離乳食作りやダブルイヤイヤ期、おむつ外しなど双子の大変な子育てイベントは盛りだくさんです。

我が家の双子も3歳を過ぎたあたりから朝までぐっすりと寝てくれるようになり、言葉も上手になり、おむつも取れたタイミングで、私もやっと余裕が出てきてお酒なんかも楽しめるようになりました。

何年も頑張り続けるのは大変。「手抜き」はとても大事です。

頑張りすぎずに双子育児生活を送りましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

\産後はこんな生活/



※当サイトにはプロモーションが含まれており、紹介した商品やサービスをお客様が利用することで、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

Follow me!