子宮頸管縫縮術術後はどんな生活?体験談と気をつけたい2つのこと

子宮頸管縫縮術を受けることが決まった方、「普通に生活できるの?」「仕事に戻れるの?」と手術が終わった後の生活も気になりませんか?この記事では私が経験した子宮頸管縫縮術術後の生活や気をつけた方が良いことをまとめています。

術後の自宅生活も意外と大変なんですよ〜。

術後無事に自宅退院できたとしても早産リスクは抱えていることには変わりがないので、退院後の生活も負荷のかからない生活を送ることが大切なんです。

「手術をしたから安心!」とは限らないんです•••。

私は双子妊娠で子宮頸管縫縮術を受けました。手術を受ければある程度は元通りの生活を送れると思っていましたが、実際は自分が当初思い描いていたものとは違い、結果として再入院となっていまいました。そんな理想と現実のギャップ自宅生活が不安だった理由なども併せてお伝え出来ればと思っています。

この記事でわかること

  • 子宮頸管縫縮術後の仕事・生活について
  • 子宮頸管縫縮術後に気をつけること
  • 子宮頸管縫縮術術後の生活【体験談】

是非読み進めてみてください。

▼子宮頸管縫縮術当日の経験談が気になる方はこちら

https://www.futagomama.blog/mcdonald/

▼子宮頸管縫縮術後の治療経過について知りたい方はこちら

子宮頸管縫縮術術後の生活

子宮頸管縫縮術術後の生活の説明のメージ

まず、子宮頸管縫縮術後の生活についての一般的に言われる基本的な生活方針をご紹介します。

子宮頸管縫縮術後の生活については、

  • 予防的に手術を行った場合
  • 治療的に手術を行った場合
  • シロッカー・マクドナルドの術式
  • 週数

などの条件によって多種多様になります。術後や術前に主治医から退院後の生活についての説明がされると思うので、指示に従った生活を送ることが大切です。

日常生活について

基本的に自宅での安静生活を送ることになりますが、予防的に早い週で手術を行った方は経過をみながら「簡単な家事は可能」「自動車運転は可能」など段階を経て再開できるようになっていきます。

しかしあくまで日常生活の活動範囲は主治医と相談の上、決めていくことになると思います。身体に負担がかかりやすい上の子の子育てについては「抱っこNG」などしてあげられないことが増え、もどかしい気持ちになることもあるかと思います。

手術をしても完全回復ではないため、適宜主治医との相談が必要です。

仕事について

週数がある程度進んだ上で治療的に手術を行った方は基本的に切迫早産であることには変わりがないため仕事復帰はNGになる方がほとんどですが、予防的に手術を行った方は主治医の許可の下、仕事内容や勤務時間などを職場との相談した上で再開する方もいます。医師による「診断書」や「母健連絡カード※」で、休暇や職務内容の変更を医師から職場に指示を伝えることもできます。

※母子連絡カード:妊娠〜出産後の女性から「母健連絡カード」が提出された場合、事業主は内容に応じ適切な措置を行う必要がある。

主治医と相談した上で、職場の理解・協力が得られるのであれば仕事復帰も可能です。

子宮頸管縫縮術術後の体験談

子宮頸管縫縮術後の写真

ここでは私が経験した子宮頸管縫縮術術後の自宅での生活や辛かったことなどをお話ししたいと思います。

私は双子の妊娠24週の時にマクドナルド法を受け、16日間の術後経過を経て自宅退院をしました。私には2歳になる長男がいて、私の入院中は夫と共に義実家にお世話になっていました。術前での説明では主治医から「手術したら自宅に退院できる」と聞いていたので元通りの生活になると思っていた私ですが、

術後になると、主治医からは

「自宅でも入院生活のように生活して」

と言われました。

え•••そうなの…とショックを受けた私ですが、同時になんとなくそうなんだろうなと感じている自分もいました。

また、子どもとの同居について聞いてみると

「出来るなら別居生活を続けられると良いですね」

という返事でした。

「長男とまた暮らしたい」という希望もあって手術を受けた私でしたが、入院生活を経験したことで、今までの生活がどれだけ体に負担をかけていたのか分かったので「無理だよね」という気持ちもありました。

仕事については元々フルタイムで働いていましたが、双子妊娠のためすでに産休期間に入っており仕事復帰などについては心配する必要はありませんでした。

退院後の生活

退院後は主治医の意見もあって私は元々住んでいた家へ帰って一人暮らしをして、旦那と長男は引き続き義実家で過ごすことになりました。

私の1日の過ごし方は入院とほぼ変わらず、食事や身支度以外はソファーに横になり動画やネットサーフィンを見て過ごしていました。また、なるべく動かないように以下のように生活動作を工夫しました。

  • 食事:レトルトや惣菜を買ってきてもらい、温めるだけのごく簡単な調理のみ
  • 入浴:2日に1回シャワー
  • 掃除:しない
  • 洗濯:3日に1回

このように生活することでほとんど動かずに横になって過ごせていました。

ただ、レトルト食品や惣菜ばかり食べていたことを後からとても後悔することになります。。

また、毎日1人で生活していく中で、帰りたくてしょうがなかった入院中には分からなかった気持ちの変化がありました。

1日誰とも会わず、話すこともなく、動くこともなく毎日が過ぎていきます。

退院後の気持ちの変化

入院中は「自宅復帰」を目標に「早く帰りたい」という一心で毎日を過ごしていましたが、実際に家に帰ると不安だらけでした。

というのも、入院したA病院は自宅から50キロ離れており車で1時間かかります。

最寄りの病院では私の妊娠週数(26週)では対応出来ないためトラブルが起きた際には50キロ先のA病院に向かわなければなりません。

  • 「今破水したらどうしよう」
  • 「おなかの張りが陣痛に繋がったらどうしよう」

とお腹が張ると家で1人でビクビクしていました。

自宅にいると日に日に張りが増えていく感覚があり恐怖でしかありませんでした。

また、「家で1人」という環境の中で、誰とも会わず、話さず、動きもせず不安を抱えていると気持ちはどんどんマイナス方向に•••。夜にTV電話で夫や長男と話す機会がありましたが、

  • 「旦那さんや長男は楽しそう。なんで私1人だけ辛いんだろう」
  • 「誰も支えてくれる人がいない」
  • 「私なんて必要ないのか」

なんて思ってしまうこともあり、夫婦仲もギクシャクしました。

入院時の看護師さんとの何気ない会話や来室は、私にとってありがたいことだったんだなと退院後に気がつきました。

人と会うこと・話すことは元々消極的な私でしたが、全くない環境になると寂しく感じ疎外感を感じました。入院していることで「何かあっても安心」「他人と会話を交わすことでストレス発散」という気持ちの部分も支えられていたんだなと実感しました。

その後•••再入院

私は安静生活&内服を続けていたものの、おなかの張りが増えていきました。

そして2週間後の受診では子宮頸管縫縮術で縛った糸が少しズレてしまい、再び子宮頸管長が短縮してしまっているとのことで再入院となりました。主治医からは「今度は出産まで入院になるでしょう」とのことでした。

入院が決まった途端、前回の入院時と違い、すごくホッとしたことを覚えています。

自宅生活の不安を身に染みて感じていた私はすぐに覚悟は決まり、再びお世話になりました。

と同時に尿検査で血糖+。精密検査の結果、私は妊娠糖尿病と診断され、出産までの約1ヶ月間、1日7回の血糖値測定、1日3回のインシュリン注射を続けました。食事は糖尿病食で味気ないし量も少ない。おやつも出ず「美味しいものが食べたい」と常に糖分を欲する状態に。

自宅生活ではほぼ動かなかった上にレトルトばかり食べていたことが妊娠糖尿病の原因になったのではないかと思っています。

もともと食べることが大好きだった私が、入院中の唯一楽しみだった食事の時間が失われたのは本当に辛い思い出です。

動かないことばかりに気を取られ栄養バランスを考えていなかったことを大後悔しました!

安静も大事ですが、バランスの良い食事も大切です。

その後の入院生活は出産まで続いたわけですが、幸い順調な経過を辿り、35週で抜糸をして、36週で無事双子を出産することが出来ました。

色々ありましたが、無事出産できたことがなによりのご褒美です!でも辛かった〜!

以上が私の子宮頸管縫縮術術後の体験談です。

子宮頸管縫縮術〜術後を経て私が感じたこと、それは

  • 手術をしても切迫早産との戦いは続く
  • 自宅退院だけがハッピーではない
  • 偏った食事は妊娠糖尿病に繋がる

ということです。結果として、双子を36週までお腹に留めておくことが出来たのは子宮頸管縫縮術や安静生活を続けたことでできたことだと思うので、頑張ってやって本当に良かったなと思っています。ただ、食事については後悔しているので、これを読んで下さっている皆さんには私と同じ道を通って欲しくないなーと思っています。

安静中の食事って生きがいの1つになるんです!それを皆さんには奪われて欲しくない!涙

ただ、あくまで私の経験談ですので、手術後に順調に自宅生活を続けられる方もいますしハッピーに過ごす方はもちろんいます!経過は人それぞれだと思うのでご参考までに。。

入院中でも自宅安静中にもおすすめの暇つぶし方法を紹介しています。

子宮頸管縫縮術術後に気をつけること

子宮頸管縫縮術術後の妊婦の写真

子宮頸管縫縮術を行ない、退院するとつい気が緩んでしまいがちですが、私の経験をもとに気をつけておきたい2つのことをお伝えします。

①安静にする

手術をしたとしても特にマクドナルド法は外子宮口を外側から縛っている簡単なものですので、日常生活の中で身体に負荷をかけることによって縛っていたものが外れてきてしまうことがあります。そのため、手術後も身体に負荷をかけないために極力家事・子育ては最低限にし、横になる時間を増やしましょう。

◆からだに負担がかかる動作の例

  • 重い洗濯物や布団を運ぶ
  • 買い物へ行く
  • 床掃除・トイレ掃除
  • 子どもを抱っこ
  • 子どもと散歩

家事・子育ては負担がかかるので家事はやらない、子育ては旦那様や周りの家族・サービスを頼みましょう。出来れば親と同居させてもらえると良いですね。ママは自分のことだけやれるのが理想です。

「周りに頼りたいけど頼れない」「頼る人がいない•••」

そんな頑張り屋のママには、

「nosh(ナッシュ) 」の冷凍宅食がおすすめです!

◆おすすめポイント

  • レンジでチン&使い捨て容器で調理・片付け不要
  • 1食あたりの糖質量は30g以下
  • 1食あたりの塩分量を2.5g以下
  • 毎週必ず3メニューの新商品があり飽きが来ない

調理・片付けの負担はからだに負担がかかりますし、栄養の偏りは赤ちゃんの成長にも影響が出てしまいます。妊娠中に必要な栄養素をしっかり押さえつつ、糖分や塩分をしっかりカットしてくれる高クオリティな食事を摂ることが出来ます。

私は自宅生活で安静にするためにレトルトや味の濃いお惣菜ばかり食べていたら見事に妊娠糖尿病になりました。

妊娠糖尿病による毎食前のインシュリン注射と血糖値測定は地味に痛いですし、糖分が制限された食事は味気なく量も少なく辛いものです。甘いものも食べられません。私のようにならないために、是非栄養バランスの整った食事を摂ってください。

noshは1食分の価格は最安値499円!ボリュームもあるので小さい子どもとも分け合えて◎です。

そして買い物はもちろん宅配&通販で。

Amazonプライムなら産前から産後までお得に使える特典がたくさんあるので登録をおすすめします。

②ストレスを溜めない

精神的なストレスもおなかに負担がかかる原因となります。ママが不安だと旦那様にも普段は気にならないことでもイライラしてしまうこともあると思います。旦那様にも自分の不安な気持ちを伝えた上で、少し甘えてさせてもらいましょう。

また、安静にしながらでも出来る気分転換や楽しみを見つけましょう。

私の場合は安静期間で動画視聴が唯一の楽しみでした。

入院中でも自宅安静中にも使える!1日を飽きずに過ごすためのポイントを紹介しています。

子宮頸管縫縮術術後【まとめ

子宮頸管縫縮術術後を乗り越えたママが産んだ赤ちゃんのイメージ

子宮頸管縫縮術術後はママの状態や週数などの条件によって入院を継続する方・自宅退院ができる方・仕事復帰ができる方と多種多様ですが、切迫早産のリスクは0になったわけではありません

そのため、引き続きからだに負担の少ない生活をしていくことが必要です。

家族みんなでママが

  • 安静にする
  • ストレスを溜めない

この2点をクリアした生活を送れるように工夫出来ることはしていきましょう!

それが夫婦仲にも◎です!妊娠〜出産時の夫への恨みは忘れられないものです•••。

安静中のママは特にレトルト食品や買ってきたお惣菜だけなどの偏った食生活は妊娠糖尿病に注意です!

みなさんが無事に元気な赤ちゃんと会えますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



Follow me!