オムツ交換を嫌がる新生児がニコニコに?経験者が4つの解決法を伝授!

※当サイトにはプロモーションが含まれており、紹介した商品やサービスをお客様が利用することで、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

「おむつ交換で毎回泣く…どうすれば良いの?」

おむつ交換を嫌がって泣く新生児は意外に多く悩むママは私の周りにも多いです。

私もおむつ交換のたびに泣かれ参ってしまったこともありましたが、おむつ交換をする時にちょっとしたテクニックで緩和することができました。この記事では私がオムツ交換を嫌がる我が子に試した解決法4つを紹介しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

生まれたばかりの我が子に心配事は尽きないものです…!

この記事でわかること

  • 新生児がおむつ交換を嫌がる理由
  • おむつ交換のテクニック
  • 筆者の経験談
  • オムツ交換のおすすめアイテム

オムツ交換を嫌がる新生児は多い!

オムツ交換を嫌がる新生児

「毎回おむつ交換で必ず泣かれる」

「おむつ交換が憂鬱…」

「おむつ替えれば気持ちいいのに」

オムツ交換を嫌がる我が子を前に私自身そう思っていました。しかし、私の周りにもこんなふうに感じているママは多く「どうすれば良いの?」と悩む方はたくさんいるんですよね。

新生児を育てるママは産後間もないため、精神的に安定しない時期が続きます。ぜひ自分を責めたりせず、「他の子もそうなんだ」と安心してもらえると嬉しいです。

産後は小さなことで気持ちが沈んだり不安定な時期が続くので無理せず!です。

オムツ交換を嫌がる新生児には理由がある!

オムツ交換を嫌がる新生児がいる理由

新生児期の赤ちゃんは不快な時、困った時、何かを訴えたい時には泣いて知らせてくれます。

そのため、オムツ交換の時に泣いて嫌がる新生児はオムツ交換が「嫌だ!」と感じている理由が必ず潜んでいます。新生児が話して教えてくれるわけではないのでママが探ってあげることが必要です。

理由を探す作業が難しいんですよね。

ここでは新生児がオムツ交換を嫌がる理由で考えられることを3つお伝えします。

①反射でビックリ

オムツ交換を嫌がる新生児がいる理由①反射

まず一つ目に考えられるのは新生児にみられる原始反射。原始反射とは身体に刺激を受けることで意識とは無関係に反応してしまう反射動作で、低月齢の赤ちゃん特有の現象です。

原始反射は多くの種類がありますが、その中でもオムツ交換で注意すべきは「モロー反射」です。別名「抱きつき反射」ともいわれ、赤ちゃんをベッドに寝かせるときや、大きな音を立てた際に乳児が驚いたようにパッと両手を広げて抱きつくような反射動作です。

そして新生児はモロー反射が起こった時に急に無意識で動いた自分の動きに対してびっくりしてしまいその衝撃で泣いてしまうことがあります。

モロー反射は赤ちゃん自身が何かにビックリした時や抱っこからベッドに寝た際の姿勢の変化など様々な刺激によって引き起こされます。

オムツ交換では音や姿勢を直したり、服をめくったりしてママが気がつかない間にモロー反射を引き起こすきっかけになっている可能性があります。

オムツ交換の際に、赤ちゃんがビックリして両手を広げる動作が見られた際には要注意です。

②刺激にビックリ

オムツ交換を嫌がる新生児がいる理由②刺激

次に考えられるのが冷たいおしり拭きの刺激にビックリして泣いてしまうパターン。

おしり拭きが「水で濡らしたタオル」だとすると、それがデリケートな部分に触れれれば特にヒヤッと冷たく感じますよね。大人でもビックリし、そして不快に感じるはずです。

特に冬の寒い時期に冷たいタオル(おしり拭き)を押しつけられようものなら「冷たい!やめて!」と言いますよね。

今まで暖かいママのお腹で過ごしてきた赤ちゃんなら尚更、それ以上に思っている可能性大。

そして冷たい・暑いの刺激もモロー反射を引き起こすきっかけになり得ます。

③別の理由

オムツ交換を嫌がる新生児がいる理由③別の理由

新生児期の赤ちゃんは「お腹すいた」「抱っこして」「おむつ替えて」「暑い・寒い」などの様々な訴え・要望は全て泣いて知らせてくれます。

そのため、オムツ交換以外の理由で泣いているのに、ママが必死にオムツ交換をしようとすると「ママ違うー!!今それじゃないー!!」「それよりもこっちー!!」と泣いて訴えている可能性があります。

理由は色々考えられるためまずは我が子を観察!ですね。

オムツ交換を嫌がる新生児がニコニコになる方法

オムツ交換を新生児が嫌がらなくなる方法

ではオムツ交換を嫌がる新生児がどうやったらニコニコ替えてくれるようにになるのか?

私が3児の子育てを経験している中で学んだ4つの解決法をお伝えしていきます。

お子さんに合った方法があると良いですね!

・音や光の刺激は最小限に

オムツ交換を新生児が嫌がらなくなる方法①刺激は控えめに

まず先ほど述べた無意識で体がパッと開いてしまう「モロー反射」を防ぐために必要なのは「低刺激」

暗い部屋をいきなり明るくしたり、「さあ!オムツ交換するよー!」なんて元気に言ったりしてビックリさせないようにしましょう。

赤ちゃんのその時の雰囲気・テンションにママが合わせて落ち着いてオムツ交換が出来る環境を作ってあげましょう。

「え?!ママいつオムツ替えてくれたの?!」と赤ちゃんに思わせるくらい自然にできれば大成功です。

・おくるみで優しく包む

オムツ交換を新生児が嫌がらなくなる方法②おくるみ

オムツ交換で「ちょっと体の位置を直したい」と感じた時にはおくるみを使って包み込むように体の位置を変えてあげると赤ちゃんも安心することが出来、モロー反射も防ぐことができます。

また、オムツ交換時にも腕など上半身はおくるみで包んだままにしてあげると赤ちゃんは安心できますね。

なるべく音や光、温度や体の位置など細かいですが赤ちゃんの刺激にならないようにすることが大切です。

赤ちゃんによって何が苦手なのかも違うので我が子の「苦手分野」を見極めていきましょう!

\おむつ交換がしやすいおくるみ!/

・おしりふきウォーマーを活用

オムツ交換を新生児が嫌がらなくなる方法③おしりふきウォーマー

その名の通りおしりふきを暖めてくれるアイテム「おしりふきウォーマー」。

赤ちゃんの不快を最小限に押さえてくれる優しいアイテムで私のお気に入りです。

オムツ交換で嫌がることの多い感受性の高い新生児の赤ちゃんは絶対に使った方が良いと思います。

誰でも冷たいタオルより暖かいタオルで拭いてもらったほうが気持ち良いですね。

\持ち運びも便利!/

・まずは授乳や抱っこ

オムツ交換を新生児が嫌がらなくなる方法④授乳

オムツ交換前から泣いている場合は「先にミルクをちょうだい!」「抱っこして!」など赤ちゃんからの要望を満たしてからオムツ交換しましょう。室温を含めて赤ちゃんの様子を観察しましょう。

おしっこだけであれば先に授乳や抱っこを優先しても良いと思います。

私の場合は、オムツ交換は授乳と同じタイミングにして、オムツ交換の前に授乳を必ずするようにしていました。そのためおむつ交換の際には機嫌が良いor寝てしまっていることがほとんどでした。

おむつ交換の前に授乳はおすすめです。

オムツ交換を嫌がる新生児(我が子の場合)

オムツ交換を嫌がる新生児の経験談

我が家は長男と双子の3児がいますが、おむつ交換を嫌がった子は長男と1番下の2人。

真ん中の子はオムツ交換を嫌がるそぶりはありませんでした。

・長男は全方向敏感タイプ

オムツ交換を嫌がった新生児 長男の場合

長男はよく寝て食欲旺盛な子でママのぬくもりが大好き。

1人目だったこともあり長男の様子の変化には私自身も過敏すぎるほど反応し常に「大丈夫かな」「息ちゃんとしてるかな」なんて気にかけていました。

そのためか長男も神経質気味に…新生児期にはオムツ交換で泣かれて苦労しました。

しかし、おくるみを使いながらおしりふきウォーマーを使うと嫌がらずにやらせてくれました。また、食欲旺盛な子だったためお腹をいっぱいにして寝かせてからオムツ交換をしていました。

ちなみに6歳になった今の性格も几帳面&神経質タイプです。

今思えば、私自身も初めての育児で心配だらけ。全方向敏感なママでした…!

・次女は原始反射にビックリタイプ

オムツ交換を嫌がった新生児 次女の場合

下の双子の場合は長男で経験があったので、出産後すぐに授乳後にオムツ交換をすることと、おしりふきウォーマーを使うことは気をつけていました。

しかし長男の時よりも2人共に原始反射が強く出ることが多く、特に双子の下の子はおむつを変えようと布団・服をめくるとパッと手足が開きビックリ号泣。

そのためおくるみでなるべく包み込むようにして交換するようにしていました。

双子の上の子は反射が出るものの「お…びっくりー」くらいの反応でそんなに気にした様子はありませんでした。

個性による違いがありますね。

今現在4歳になる双子は上の子はマイペースで1人でも遊べるタイプ、下の子は甘えん坊でママにくっついているタイプでお兄ちゃんに似ています。

その子の気質やママ・家族の気質も影響するような気がしています。

\モロー反射を防ぐ!/

オムツ交換を嫌がる新生児におすすめアイテム

オムツ交換を嫌がる新生児におすすめのアイテム

毎日何度も繰り返されるおむつ交換。

ママにとっても赤ちゃんにとっても穏やかなおむつ交換タイムになるようにおすすめしたいアイテムを紹介していきます。

①おくるみ

まずは先述してた「おくるみ」。

おくるみとは赤ちゃんを抱っこしたり寝かしつけたりするときに使う、赤ちゃんを優しく包む大判の布のことです。赤ちゃんにとって包まれる感覚はお腹にいたときと同じような感覚になり安心できます。

形は正方形、長方形、頭を入れるフードつき、足の部分がすっぽりと収まるものなど様々で、バスタオルでも代用できます。しかし、刺激に敏感な赤ちゃんはしっかり包んでくれる機能性の高いおくるみを選ぶと安心です。

\機能性抜群の可愛い着くるみ!/

おくるみ市場で人気No. 1のスワドルのおくるみは、新生児ママと一緒に開発され、赤ちゃんの居心地を追求した「ひょうたん型」デザイン。①反射抑制②ゆったり足回り③おててが出せる④おむつ替えしやすいなど機能性も十分です。

Amazon評価総合4.5★★★★☆
・使いやすさ4.5
・伸縮性4.3
・柔らかさ4.6
Amazon価格¥2399〜

新生児は意外と足をバタバタさせるので、ズレにくい着くるみは重宝します。赤ちゃんも安心してゆっくり寝られます。

②おしりふきウォーマー

私が1番おすすめしたい「おしりふきウォーマー」。

赤ちゃんが快適な温度におしりふきを温めてくれます。おむつ交換時に赤ちゃんをビックリさせないだけではなく、こびりついた汚れも落としやすいメリットも。

こんなに便利なアイテムなのに販売しているブランドは少ないんです。しかし赤ちゃん用品最大手の「combi(コンビ)」が販売してくれています。

\持ち運びに便利!が高ポイント/

コンビ商品の中でも1番のおすすめは「ハンディタイプ」。電源スタンド付きでコンセントを抜かずに片手でヒョイっと持ち上げられて移動がラクラク!45℃でしっかりあたたか、家中どこでもあったかおしりふきを使うことができます。

Amazon評価総合4.6★★★★☆
・使いやすさ4.6
・耐久性4.6
Amazon価格¥4036〜

私が長男を出産した時には売っていなかったコンビハンディタイプがおすすめ。旧モデルでは持ち運びの際にコンセントを抜かなくてはいけないため少し手間でした。

③ベビージム

新生児の赤ちゃんでも楽しみやすい音が鳴るベビージムもおすすめです。

(ただし、音に敏感な子は要注意!)

せっかく買うなら、月齢よってジムを組み替えて長く使える商品がおすすめです。

「何のキャラクターが良いかわからない」という方はアンパンマンを選べば間違いなし。子供はなぜかみんな好きになる不思議なキャラクターです。

\1歳まで使えてコスパ◎!/

みんな大好きアンパンマン!ねんね期〜よちよち歩きの12ヶ月頃までの遊びに対応!工具不要でフロアーメリー、ベットメリー、ナイトメリー、ねんねジム、おすわりジム、はいはいトンネル、たっちジム、ウォーカーまで8つの形に簡単に組み替えできる万能メリー。50種類のメロディ・アンパンマンたちのおしゃべり・効果音・泣きやませサウンドなどが鳴り、赤ちゃんの興味を引き付けてくれます。

Amazon評価総合4.2★★★★☆
・軽さ4.3
・心地よさ4.1
・音量調整4.0
・就寝時モード3.6
Amazon価格¥10,231〜

我が子も3歳くらいまでおもちゃからパンツ、服、靴までアンパンマン!大変お世話になりました。

オムツ交換を嫌がる新生児の解決法【まとめ】

オムツ交換を嫌がる新生児のまとめ

さて、今回はおむつ交換を嫌がる赤ちゃんがいるママ向けに、私の経験を踏まえておすすめしたい対処法とアイテムを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

新生児期のおむつ交換は毎日10回以上する方がほとんどだと思います。毎回赤ちゃんに泣かれてしまうと参ってしまいますよね。

悩むママは多いんです。

ここでおむつ交換時のポイントをおさらいしておきます。

  • 音や光の刺激は最小限に
  • おくるみで優しく包む
  • おしりふきウォーマーを使用
  • まずは授乳や抱っこ

その子の苦手な部分や大丈夫な部分、安心できるものは何か?をよく観察して、試行錯誤しながらその子に合った落ち着けるやり方がみつかると良いですね。

ぜひ今回ご紹介したやり方やアイテムを試してみてくださいね。

\今回紹介したアイテムたち!/

おくるみ市場で人気No. 1のスワドルのおくるみは、新生児ママと一緒に開発され、赤ちゃんの居心地を追求した「ひょうたん型」デザイン。①反射抑制②ゆったり足回り③おててが出せる④おむつ替えしやすいなど機能性も十分です。

コンビ商品の中でも1番のおすすめは「ハンディタイプ」。電源スタンド付きでコンセントを抜かずに片手でヒョイっと持ち上げられて移動がラクラク!45℃でしっかりあたたか、家中どこでもあったかおしりふきを使うことができます。

みんな大好きアンパンマン!ねんね期〜よちよち歩きの12ヶ月頃までの遊びに対応!工具不要でフロアーメリー、ベットメリー、ナイトメリー、ねんねジム、おすわりジム、はいはいトンネル、たっちジム、ウォーカーまで8つの形に簡単に組み替えできる万能メリー。50種類のメロディ・アンパンマンたちのおしゃべり・効果音・泣きやませサウンドなどが鳴り、赤ちゃんの興味を引き付けてくれます。

新生児期で悩みや心配事が尽きないママの心の負担が少しでも減りますように…。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

※当サイトにはプロモーションが含まれており、紹介した商品やサービスをお客様が利用することで、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

Follow me!